東横線副都心線相互直通後 鉄道 2013年03月18日 たぶんラスト 少ないですが・・・ ▲旧東横線渋谷駅 (2013/03/16 11:36撮影) 副都心のホームはどうも狭くて歩きにくいし 埼京線ホームまで遠いですね。ついでに迷う。 ▲東横線 5050系 (代官山 2013/03/16 14:44撮影) てっきり代官山のすでにあるトンネルの場所から 地下化するかと思ったので少し驚きました。 ついでにもう一枚↓ ▲東横線(西武鉄道)6000系 (2013/03/16 14:43撮影) 肘がなければなぁ。まぁいつでも撮れるけど・・・ ▲ 略 (祐天寺 2013/03/16 15:16撮影) さすがに代官山は人が多すぎたのでこっちで撮影 予想通り3人しかいませんでした。というか東武全然来ません。 学校行く時に1回見ただけです。 見た感じ来る多さ(土曜日の昼頃~夕方)1位 東横線5050系(4000番代含む)2位 副都心線7000系3位 西武鉄道6000系4位 みなとみらい21線Y500系5位 副都心線10000系6位 東武鉄道50070系 (16日土曜日) というかんじです。 [1回]
東横線副都心線相互直通前PART2 中目黒行 鉄道 2013年03月17日 少ないですが・・・というか行先だけですが ▲横浜行ってまだあったんですね! てっきりみなとみらい21線の工事の時 限定だと思っていました。 で、例の中目黒行。 代行バスしかないし、中目黒から横浜よりは 帰るのが大変だからか、そんなに人はいませんでした。 さすにこれだけではどうかと思うので 自分で撮った中目黒行 続きは明日[1回]
東横線副都心線相互直通前PART1 さよなら1000系等 鉄道 2013年03月17日 というわけで直通前の写真となります。 ▲東横線(日比谷線)03系 (祐天寺 2013/03/11 15:25撮影) 日比谷線の菊名行を撮っていなかったため撮影 ▲東横線(みなとみらい21線) Y500系 (代官山 2013/03/11 15:45撮影) 5050系じゃない理由?特にないですが・・・ 5050系じゃないと嫌だという方のために↓ ▲東横線 (2013/03/11 15:47撮影) とにかくこの代官山もとうとう地下化?されてしまいました。 9000系じゃないとやだという人のために↓ ▲東横線 9000系 (2013/03/11 15:50撮影) もう見れない9000系です。 ▲東横線(日比谷線) (自由が丘 2013/03/11 17:15撮影) 自由が丘のホームの端はよく撮れることに今更気づきました・・・ ▲東横線(日比谷線) 03系 (2013/03/11 17:02 撮影) これが幕だったらなぁ ▲東横線(日比谷線?) 1000系 (2013/03/11 16:47) 直通と同時に日比谷線直通がなくなったため東横線ではさよなら1000系です。 PART1終了[2回]